マスクの規格化
やはりそうなりますよね〜って思いました。
常々、マスクを手に入れるにあたって、
手作り布マスクと並行して、
不織布マスクも、遮断率何%などという数字を見て、良さげ。。って思って購入します。
ですが、果たしてどこまでだとそれがいいとなるのだろうかとか、曖昧だなあって思ってました。
私は、不織布マスクだと顔が痒くなるために、
手作り布マスクの方がありがたく、ということで
最近ではスーパーなど不特定多数の人のところに出る場合には、手作り布マスクと不織布の二つを重ねていきます。
これからまた新しいマスクが出そうですね。
どんなマスクが出てくるんでしょうか?
弊社の事業に、
どんなふうにチャンスとして現れてくるでしょうか?

小分け・包装は、弊社の得意とするところです。
その他ご相談に乗りますので、
ぜひお気軽にお声がけください。
お問い合わせはこちらへ「問い合わせフォーム」
H.Haraga0