昨日、友人と会うことになりました。
久しぶりの再会でしたが、その時にメーデーがあるかと聞かれました。
メーデーとは何か知らなかったので調べました。
メーデー=Mayday
5月1日に世界各地で行われる労働者の運動の日で、「労働者の日」とも呼ばれます。
労働の権利を主張した運動や集会が行われ、この日を祝日として定めている国が世界各地に多くあります。
そもそもメーデーとは、ヨーロッパで古くから「夏の訪れを祝う日」とされ、五月祭の日でした。それが、産業革命後に常態化していた労使争議において「せめてこの日は休戦しよう」とされていたのです。第一次世界大戦で起こった「クリスマス休戦」のようなものだったと言われています。言いかえれば、それほど労使が激しく争っていたということなのです。今のように、会社を辞めて起業するというように、昨日までサラリーマン、つまり労働者だった人が、今日は経営者になっているというケースがほとんどなく、身分が固定されていたという事情もあります。
これが様変わりし始めるのは、1886年のアメリカで発生したストライキです。当時の合衆国カナダ職能労働組合連盟が「8時間労働」を要求してゼネラルストライキを起こしたのです。当時のスローガンは「第1の8時間は労働のために、第2の8時間は休息のために、そして最後の8時間はおれたちの好きなことのために」というものでした。というのも、かつて労働者の労働時間は12~14時間が当たり前だったのです。このゼネラルストライキは、8時間労働がなかなか実現しない中で、その後も5月1日に起こり、1890年には世界の労働組合に波及、第1回の国際メーデーが実施されます。これが、今に続くメーデーの起源です。
メーデーというと労働者の権利を訴える日ではありますが、団塊の世代にとっては「社会主義運動の一環」であったり、それより若い世代にとっては「デモに参加させられる日」といったイメージがありますが、その起源は、実はソビエト連邦の成立前におけるアメリカが発祥だったのです。
このような経緯を経て、5月1日には労働者による集会や運動、イベントが世界各地で現在も行われています。