弊社では、
を、工場や倉庫での重いものを運ぶ作業のサポートに
利用できないかと、現在検討中です。
HAL は、人間の体が動こうとする情報を受け取って、 その動作をサポートしてくれるというものらしいです。 そして、正しい仕方で動作してくれるので、 例えば、歩けない人がHALを使って歩くことによって、 HALなしでも歩ける様になるといった事が起こる らしいのです。 どうやら、歩けない人がHALを使って歩くと 「歩けた!」という感動の信号が脳に伝わるらしく、 それで、歩くのに必要な信号の出し方を逆に覚えていくので、 HALを使わなくても歩ける様になるらしいのです。
先日、各部署の代表者3人がHALの体験に行ってきました。 体験させていただいた白いロボットは、介護支援用だそうです。 ◆HALを装着
◆足元の荷物を持ち上げてみる
ん〜写真だけでは「すごく楽」感が伝わらなくて残念です。
体感した代表者に感想を聞いてみたら、
「荷物を持とうとして腰を伸ばす時に、
HALが腰を グンっと伸ばしてくれるので、すごく楽だった」
と言ってました。
私も体験してみたかったです。
あ!もしかして、
「初めて自転車に乗るのに何度も転びながら練習し、、、」なんていう痛い思いをしなくとも、
子供達は、HALで自転車にまずは乗る様になり、
そのうちHALなしで自転車に乗れちゃうってことかしら。
なかなか、いいじゃないですか。
まあ、それは余談でしたが、、、(笑)
弊社の工場では、ほとんど女性の方達が働いてくれています。
こういうサポートロボットがあるととても作業が楽になりますね。
ぜひ、導入してほしいと思いました。
※導入したら、また装着者の感想も聞いてみたいと思います。
弊社は導入するとしたら、赤い作業支援ロボットになるらしいです。
(代表者:システム課T.S. & 製造T.S. & 倉庫S.N. /代筆:業務部システム課H.H.)
世界初のサイボーグ型ロボット HAL

HAL は、人間の体が動こうとする情報を受け取って、 その動作をサポートしてくれるというものらしいです。 そして、正しい仕方で動作してくれるので、 例えば、歩けない人がHALを使って歩くことによって、 HALなしでも歩ける様になるといった事が起こる らしいのです。 どうやら、歩けない人がHALを使って歩くと 「歩けた!」という感動の信号が脳に伝わるらしく、 それで、歩くのに必要な信号の出し方を逆に覚えていくので、 HALを使わなくても歩ける様になるらしいのです。
先日、各部署の代表者3人がHALの体験に行ってきました。 体験させていただいた白いロボットは、介護支援用だそうです。 ◆HALを装着


