本日は、富士山南陵の森にて
フォレストセイバープロジェクトの活動をしました。
《フォレストセイバープロジェクト》 南陵の森を、富士山南陵工業団地への進出企業と地域社会とを繋ぐコミュニティの森として、森づくり、森活用を長い年月をかけて行うプロジェクト
本日は、南陵の森の中を歩き、
ちょうど開花を迎えるかわいい花々を愛で、
かわいい鳥のさえずりを聞き、
その保全の目的、
根付き始めている植物の話、
プロジェクトの数年間の活動、
地元中学生の努力の話、、、
そんな話を聞きながら、
程よい日光を確保するための草取りをしたり、
古くなったエコスタックの修繕を行いました。
当社からは各部から数名ずつ計7名、
南陵工業団地内の他の企業も参加し、
総勢、30名くらいで行いました。
富士山南陵の地域と企業が一体化した環境保全の活動というのが、一見すると矛盾するような気がしてましたが、こんな風に皆で協力できる活動であることに、驚き、とても勉強になりました。
開始時から活動している方が、作業をしながら、
こんなに木が大きくなって、、とか
あーいいかんじに花が咲いて、、とか、
長期プロジェクトの活動をとても嬉しそうに話してくれ、とても楽しかったです。
草取りとか、しかも日曜日に出るというのは、
二の足を踏んでしまうことですが、
でも、今回お手伝いできたことはとてもいい経験になり、楽しかったですし、勉強になって、
フォレストセイバープロジェクトを担っているんだ
というちょっと誇らしい感じもしました。
参加してよかった!
まだまだ続きますので、
ぜひみなさんにも知ってほしいし、
体全身で感じてほしいとおもいました。
★最後に皆で昼食
通称はんなりさんというスタッフの若い方が
とても美味しい具沢山の豚汁を作ってくれました。
ちなみに、本当は3月末にこれら作業をする予定だったのが雨で延期になり、本日行われました。
3月末にも、豚汁を作って待っていた彼は、
皆に振舞うことができなかったため、
一生懸命何日かに分けて食べたそうです。
。。そんな陰ながらの努力に、支えられている活動だったんですね。
はんなりさんありがとう。
またぜひお願いします。
(業務部H.H.)
《フォレストセイバープロジェクト》 南陵の森を、富士山南陵工業団地への進出企業と地域社会とを繋ぐコミュニティの森として、森づくり、森活用を長い年月をかけて行うプロジェクト
本日は、南陵の森の中を歩き、





